これからの日本のために「シェア」の話をしよう

■「何か別の選択肢はないの?」というニーズ

 

■コーポラティブハウスというのは、集合住宅の一種で、そこに住もうとする人たちが集まって、

 土地を選び、土地を買って(あるいは借りて)みんなで相談しながら住宅を設計するもの。

 

■築30年以上の物件は融資の担保として認めてくれない

 

■たとえば場所を持っている人、カフェをやりたい人、本を読んでもらいたい人がいれば

 ブックカフェができる

 

■シェアハウスも、単に空間をシェアしているのではなくて、いろんな人の経験、知識、人生を、

 コミュニケーションを通じてシェアしている

 

■今は都市政策と福祉政策を合体して考える必要がある

 

■共費

 

■物を売る経済からサービスを売る経済へとシフトする

 

■「地域からの離陸」の時代から「地域への着陸」の時代

 

■シェア型経済というのはローカライゼーションである

 

■人と人間は違う。人間とは人と人の間という意味があり、それ自体がすでに人と人の

 関係を意味する。つまり、社会的な存在としての人が人間である。

 

■人は消費ではつながれない。場所、物、人の知識、経験、労力などを共有したり、

 一緒に使ったりすることで、人はつながることができる。

 消費をしなくなるのではない消費に求める価値が変わるんだ。

 

感想をきかせてください

(※コメントの内容は一時管理人へ送信されますのでお気軽に御参加ください。)

メモ: * は入力必須項目です

オススメの本です