2013年

12月

27日

来年からできること

こんな似顔絵は出来すぎ 作:店長
こんな似顔絵は出来すぎ 作:店長

2013年がもうすぐ終わりますが、
2014年からようやく始められることがある

新しいこと

 

もっともっと需要の創造ができたらいいなあとおもいます

 

今年も一年大変お世話になりました

 

 

続きを読む 2 コメント

2013年

12月

06日

光市 複合カフェ オープン!

カフェのテラスは川に開けてて開放感抜群です
カフェのテラスは川に開けてて開放感抜群です

N CAFE [ エヌカフェ ] 

11/30 オープンしました!

 

美味しい珈琲

きもちいい場所

 

カーディーラーの敷地内だけど、誰でも自由に使えます

川沿いにカフェ専用の駐車場が、別に用意されてるので

入りやすいですよ

 

もうすぐ隣の貸切部屋[ N LABO ]

もはじまります

 

 

 

続きを読む 1 コメント

2013年

12月

02日

人が見たいと思う絵を描く

 …AKBの動きが頭から離れない

 

たくさんの人に号令をかけるところは
やっぱ影響力の大きさが感じられる

 

多くの企業は”ウォンツ”を追いかけるけど、
本質的なニーズを掴むと新しい市場が掘りだせる

 

関係者を雪だるま式に巻き込んでいく
今の時流の送り出しがうまいよなあ


続きを読む 0 コメント

2013年

11月

14日

トリミングショップ Pon Pon tail オープン

トリミングショップ Pon Pon tail 入口
トリミングショップ Pon Pon tail 入口

 

トリミングショップ Pon Pon tail 

周南市にオープンします!

青いテントと黄色いポストが見えたら そこです

…ビンテージな店内 新しいけどなつかしいです

 

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

10日

光市をあそぼう 11

こども×絵本 
こども×絵本 

produce by mamaコト

 

光市であそびましょう

こどもたちを囲んで創造力を感化したいひと

N-LABOで参加できます

 

 

 with ニジガハマ大学

続きを読む 2 コメント

2013年

10月

17日

浜のレストラン 開店

みんなで おいしい空間へ
みんなで おいしい空間へ

虹ヶ浜ビーチで念願の「浜のレストラン」

一日だけの開店。

 

開放感とお酒とおいしいご飯。

 

…爽快

 

次回はいつにしよう

夕刻は少し肌寒かったけど楽しいヮ…

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

01日

ハチドリのひとしずく

店長のオリジナルカレンダー
店長のオリジナルカレンダー

 

森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・・・

「私は、私にできることをしているだけ」

続きを読む 0 コメント

2013年

9月

09日

光市をあそぼう 10

 

いい天気

 

もうすぐ浜のレストランやってみます

どんな感じになるかな

晴れるといいなあ

続きを読む 2 コメント

2013年

8月

27日

新しい文化を開発する

新しい市場ができる時最初になされることは

人の新しい生活習慣や振る舞い、つまり

新文化の開発です。

まずは問題の開発、新しい問題の設定が必要


0 コメント

2013年

8月

19日

やりたいを力に。

店長の夏休み
店長の夏休み

 

遊びの領域のまったく外にあるのが報酬である

続きを読む 1 コメント

2013年

8月

13日

EMPATHY HOUSE PROJECT in YCAM

House の中の共有空間
House の中の共有空間

いろいろな人がいて、でもその中でひとりでもいられて

ふらりと立ち寄ったり、出て行ったりできて、誰かに繋

がっているということを感じることができるような空間

→EMPATHY HOUSE PROJECT

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

06日

状況をデザインする

店長がみた花火
店長がみた花火

地元で生活する人たち自身が発案し、それを組立て

自分たちができる範囲でプロジェクトを立ち上げる
立ち上げたプロジェクトを磨き上げ、さらにできる

ことを増やしていく。仲間も増やしていく。
こんなプロセスこそが大切

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

30日

努力は夢中には勝てない

 

安全な道をとるか

危険な道をとるか

迷ったら危険な道を選べ


0 コメント

2013年

7月

23日

光市をあそぼう 9

光市をあそぼう
光市をあそぼう

「働き方」のプロモーション的アプローチと

「住み方」の行動をデザインする

 ことで独自の場所をつくる

 それを実行するプレーヤーが多くなることが

 求心力になるんじゃないかな

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

18日

コラボワーク

店長の仕事
店長の仕事

こどもは教えてもらえると思った瞬間に

”考えないスイッチ”がはいるから…

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

14日

村に泊まる愉しみ

アマンダリ
アマンダリ

バリ アマンダリ

 

労働の価値が時間で測られる時代は終わりました

専門家にしか手に入らなかった情報が、一般人でも見られるように

なった。新しいモニタリングの仕組みが必要だし、

それが先を行くものになる

専門性の崩壊が多様性を加速させる…

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

10日

光市をデザインする

コミュニティをイベントではなくインフラにする

街を育てるプロジェクト

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

04日

三 重 県 の 戦 術

 

11年度の製造品出荷額が全国9位の三重県
人口一人あたりの換算では、全国一位になる
39歳の鈴木英敬知事は「製造業に強い三重」
をさらに強化する方針を打ち出した



全国初の投資促進制度「マイレージ制度」や
医療分野の総合特区で新産業創出。
式年遷宮を好機に「古くて新しい場所」三重県
のブランド化を推進



分散都市の2強、山口県と三重県

同胞は自陣の地の利を好転させ始めている

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

01日

感性品質

 

積み上げると見えてくる


続きを読む 0 コメント

2013年

6月

25日

内的な生活をもたない人は 環境の奴隷である

笑おう
笑おう

人間力の勝負…

 

暗記中心の教育をやめて、競争主義の受験制度も改めて、

人間力を高めるための教育に改革する必要があります。

何が大切で何が大切ではないのか、どれは守り続ける必要

があってどれは朝令暮改でもよいのか、そういうことを判

断できる人材を育成するように大改革しなきゃ…

やばいね

続きを読む 1 コメント

2013年

6月

21日

長澤雅彦監督スタジオトーク in 周南市

マニィ大橋さんとトーク
マニィ大橋さんとトーク

6月16日周南文化舎イベント

映画「遠くでずっとそばにいる」公開記念

トークイベント&写真展が周南市で行われました。

 

長澤監督、ビール入って結構ギリギリの話・・・

6月22日からMOVIX周南で上映スタートです。

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

17日

ちょるる原画展 × 『学校じゅう美術館』

ちょるる原画展スピンオフ企画!

今度は中学校で

 

→詳しくはコチラ

 

続きを読む 2 コメント

2013年

6月

14日

人の数だけプロジェクトがある

仕事のはじまりってこんな感じ?
仕事のはじまりってこんな感じ?

国が身動きが取れないという事も在るけど、社会が成熟して

しまって基幹産業が立ち行かなくなりました
ニッチともいえるのかもしれないけど、起業で新しい産業を

産み出すことと、社会的なビジネスが必要なとき。

 

成長時代のように、上から順次降りてくるような国家プロジ

ェクトみたいな図式はもう期待できない。

鈴木さんも言ってたなあ

 『みんな新しいものを待っている』って
 
だからむしろ下から、個人からのベクトルで仕事をつくる

しかないしそうできる時代。人の数だけ思いや提議がある。

それを摘み取っては集まってプロジェクトとして成立させる

のがいいかな


人の数だけプロジェクトがあって、1人が一つのプロジェク

トを進めるより、100人で100プロジェクトやったほうがパ

ワーに近づけるよね

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

10日

光市をあそぼう 8

海 空 ひと
海 空 ひと

少ないパイを奪い合うじゃなく
来店動機を高めて市場の外から顧客を得る戦略

あの店に行きたい、あの場所にもう一度 とゲストの心をつかむ
そこから購買動機につなげたりして…

その一つを空間で成せるか
このまちにそのニーズはあるのか…
それが僕の挑戦だったりする

 

ニーズの創出

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

06日

クラウドファンディング を近いうちに。

為末さんと事務所の前
為末さんと事務所の前

為末大さんと一緒に、クラウドファンディングのことに

ついてふっ飛んだ話をさせてもらいました。

6月14日(金)19:30~ NHKの番組で(たぶん)少し

出させてもらってます…ぼくの町や似たようなまちの事、

為末さんのプロジェクトのこと、社会と向き合うこれか

らの形みたいなもの等など話してます。

皆さん見てください!!是非是非!!

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

03日

僕の一部は友だちでできている

友だちと歩く 作:こども店長
友だちと歩く 作:こども店長

社会協働で大切なのは、1人で飛び出したときに追随できる

2人目をどうつくるかってこと

2人が一緒に踊り始めれば3人目4人目は自然な流れでそうなる

SNSなんかがその追随者を生み出しやすいプラットフォーム

なんだろうと思う

小さなまちでも昔は村八分とかに陥って企画自体が頓挫しや

すい土壌だったけど 、共感者が多く賛同してくれやすいし、

実際目に見える形での支援を体験できるから

プロジェクトが成立しやすくなってるんじゃないかな…

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

30日

『遠くでずっとそばにいる』…山口でも。

  長澤雅彦監督最新作

『遠くでずっとそばにいる』

  もうすぐはじまります…

「勝手にずっそばを応援する会」営業中。


0 コメント

2013年

5月

25日

全体をみよう

日本の教育は、学問の縦穴を深く掘ることばかり注力していて

複数の学問をつなぐ横穴の掘り方は教えてくれません

理科の問題を社会の知識を応用して解くようなことはないし

日本史と世界史すら別々に教えている状況です

 

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

22日

かつてお世話になりました。

ファイト!…

いつの時代も戦わなければならない場所があります
とどけ、熱量。


続きを読む 2 コメント

2013年

5月

17日

ものづくりの復権

プロジェクトの連動イメージ
プロジェクトの連動イメージ

人間の研究が一番大切だと思う。

 

これまで技術者は、とかく視野を自分の研究対象のみ

に向け、人間をする為の観察を怠りがちだった。

人間の心を理解し、 喜怒哀楽を理解し、不満や希

知らなければ、真に消費者に受け入れられる商を創

造し生産することはできないはずなんだと…

続きを読む 0 コメント

オススメの本です